ジュリークのオイル、違いは?選び方を解説

美容
ジュリーク(Jurlique)

※この記事はプロモーションを含んでいます。
スターターキット2.jpg
今回の内容(目次)
●はじめに
●ジュリークのオイルの種類
 ○スキンバランシングフェイスオイル
 ○リペアオイル
 ○ROフェイスオイル
●ジュリークのオイルの違い
 ○テクスチャー
 ○成分
 ○効果
●ジュリークのオイルの選び方
 ○肌質
 ○悩み
 ○好み
●まとめ





はじめに


オーストラリア発の自然派コスメブランド「ジュリーク」。その中でも人気のアイテムが、美容オイルです。ジュリークには、さまざまな種類のオイルがありますが、その違いはどこにあるのでしょうか?
この記事では、ジュリークのオイルの種類や違い、選び方を解説します。ジュリークのオイル選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ジュリークのオイルの種類


ジュリークのオイルは、大きく分けて3種類あります。

スキンバランシングフェイスオイル


・バランスのとれた肌に導く
・保湿・エイジングケア・ハリ・ツヤ

リペアオイル


・乾燥肌や敏感肌におすすめ
・保湿・エイジングケア・肌荒れケア

ROフェイスオイル


・つややかな肌に導く
・保湿・エイジングケア・ハリ・ツヤ

ジュリークのオイルの違い


ジュリークのオイルの違いは、大きく分けて以下の3つです。

テクスチャー


スキンバランシングフェイスオイル:ややサラッとしたテクスチャー
リペアオイル:こっくりとしたテクスチャー
ROフェイスオイル:軽くなめらかなテクスチャー

成分


スキンバランシングフェイスオイル:ローズヒップオイル、アボカドオイル、マカデミアオイルなど
リペアオイル:ローズヒップオイル、シアバター、ホホバオイルなど
ROフェイスオイル:ジュリークローズオイル、ローズヒップオイル、アボカドオイルなど

効果


スキンバランシングフェイスオイル:バランスのとれた肌に導く
リペアオイル:乾燥肌や敏感肌におすすめ
ROフェイスオイル:つややかな肌に導く

ジュリークのオイルの選び方


ジュリークのオイルを選ぶ際には、以下のポイントを押さえましょう。

肌質


乾燥肌や敏感肌には、リペアオイルがおすすめ。
混合肌や脂性肌には、スキンバランシングフェイスオイルがおすすめ。

悩み


エイジングケアがしたい方は、スキンバランシングフェイスオイルやROフェイスオイルがおすすめ。
肌荒れが気になる方は、リペアオイルがおすすめ。

好み


テクスチャーや香りなど、好みに合わせて選ぶのもおすすめです。

まとめ


ジュリークのオイルは、それぞれに特徴があり、肌質や悩みに合わせて選ぶことができます。ぜひ、自分にぴったりのオイルを見つけて、美肌づくりに役立ててください。

始めるならスターターキットがおススメ!!


ジュリークのスターターキットは、オーストラリア発の自然派コスメブランド「ジュリーク」の人気アイテムを試せるセットです。
つや肌スターターキット
・化粧水「ハイドレイティング ウォーターエッセンス +N」の限定サイズ(75mL)
・美容オイル「RO フェイスオイル」のミニサイズ(10mL)

つや肌スターターキットは、ジュリークの人気化粧水「ハイドレイティング ウォーターエッセンス +N」と、美容オイル「RO フェイスオイル」をセットにしたものです。
「ハイドレイティング ウォーターエッセンス +N」は、マシュマロ根エキスやヒアルロン酸などの保湿成分を配合した、高保湿化粧水です。肌にうるおいを与え、みずみずしいツヤ肌に導きます。
「RO フェイスオイル」は、ローズヒップオイルやアボカドオイルなどの植物オイルを配合した、6in1のオイルです。肌を柔らかく整え、うるおいを保ち、ハリとツヤを与えます。
スターターキット.jpg

価格


上記のツヤ肌スターターキットの価格は、3,960円(税込)です。

初回のみの金額ですが、お試しになるには最適です。
※スターターキットは公式サイト限定です。
スターターキットの購入は下のバナーより、公式サイトにて可能です。




今回内容の総括


・ジュリークオイルは、3種類あります。
・それぞれのオイルには、異なる特徴と効果があります。
・自分の肌質や悩みに合わせて、オイルを選ぶとよいでしょう。
・ジュリークのスターターキットは、人気アイテムを試せるセットです。
・スターターキットは、通常のサイズの製品よりもお得に購入できます。
・スターターキットの使い方は、商品に付属の説明書をよく読んで、正しく使いましょう。

▼ジュリークオイル公式サイトはこちらから↓↓↓

ジュリーク(Jurlique)
タイトルとURLをコピーしました